京都オススメ神社〜『晴明神社』は破邪のご利益がもらえる強力なランドスポット

この記事は約3分で読めます。

晴明神社は全国各地にありますが、大本は京都市上京区晴明町にある神社になります。

所在地はもともと京都に住まう安倍晴明の屋敷跡で、その名のとおり、かの有名な陰陽師安倍晴明を祀っています。

神社自体の成立はおよそ1000年前、当時亡くなった安倍晴明の遺業を称えるために、一条天皇が屋敷跡に神社を創建したことが発祥となります。

当時は広い社殿を持っていたが、その後は歴史の流れの中で次第に小さくなり、明治時代になってようやくいまのような体裁に整備されたのだといいます。

そして、折からの陰陽師ブームや、夢枕獏の小説等の影響で、安倍晴明ブームがおこり、全国から参拝者が訪れるようになっています。

スポンサー
護符の目的や種類を解説

特集 ✿ オンライン購入可能な、本物の呪術護符の徹底比較解説。
あなたは願いを持っていますか? 日々の願いの力を後押しする『護符』は神社だけでなくネット購入も可能です。ここでは、恋や復活愛/略奪愛、仕事や疾病、人生全般に使える、オーダーメイト符について比較解説しています。桃源院かなえや・命泉庵ご祈念堂〜比較解説

祭神について

祭神は安倍晴明ですが、一条天皇らが晴明は稲荷神の生まれ変わりであるとして、安倍晴明以外にも、稲荷様を祀っています。その他にも宇迦之御魂大神、菅原道真公、地主神等も祀られています。

ご利益

ご利益は陰陽師ですから、まず何よりも、破邪、厄除け、災難除けになります。かつて京都をまもった安倍晴明とおなじように、陰陽師の力によって、あなたのことを強力に守護してくれます。

また、そうなるような御札や御守がそろっています。

境内のオブジェクト

境内には、晴明神社らしい、安倍晴明由来のいくつかの品があります。

代表的なものにまず、晴明井は湧き水の湧く井戸ですが、この水は晴明水とよばれ、陰陽道の霊力がやどり無病息災のご利益があるといいます。

また、豊臣時代には千利休が茶会の水にしたという言い伝えもあります。

この井戸は五芒星を描いており、毎年神主が、吉方位に水の取り口を向けるのが習わしとなっています。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Japanese_Crest_Abe_no_Seimei_Hann.svg

また厄除けの桃の像や、一条戻橋(渡辺綱が茨木童子の腕を切り落としたと言われる)や、安倍晴明が使役した式神をモチーフにした式神石像などがあります。

さらに、千利休屋敷跡などもあり、参拝していて飽きの来ない神社となっています。

授与品について

授与品はなんと行っても、晴明神社の御札、そして方除札でしょう。

陰陽師の霊験あらたかな御札はあなたにきっとご利益をもたらします。

また、他の神社に無いものとしては、安倍晴明の五芒星をモチーフにした御守やノベルティが、デザインもよく持っていて満足感のあるものになっています。

安倍晴明の五芒星のシンプルなデザインは御守としても非常に映えるものです。

意識を巡らせやすいお品ですから、良い効果が期待できます。

その他、清めの砂、まもり鈴、魔除けの推奨などもあり、これらは必要に応じて手にすることで、あなたの力になってくれます。

どういったときに晴明神社を利用する?

あなたの人生が障害や不幸ばかりあったり、またどうしてもミスや失敗の出来ないチャレンジをするときに、晴明神社を頼ってください。また恋の障害や仕事の障害についての願いでも大丈夫です。陰陽師は生活全般のサポートに長けた人たちです。

安倍晴明が、陰陽道のちからで、あなたの邪気を払い、悪いものを打ち破い、幸運を手繰り寄せる手助けをしてくれるでしょう。

仔細

名称晴明神社
祭神/本尊安倍晴明、宇迦之御魂大神、菅原道真公、地主神
特徴伝説の陰陽師、安倍晴明を祀る神社。破邪や厄災よけに秀でている。
住所〒602-8222 京都府京都市上京区晴明町 806堀川通

所在地

〒602-8222 京都府京都市上京区晴明町 806堀川通

コメント

タイトルとURLをコピーしました