双極性障害とは?
双極性障害とは、ハイテンションで活動的な状態と、うつで無気力な状態が交互に繰り返している状態のことをいいます。
分類としては、激しい躁状態とうつ状態を繰り返す双極1型と、軽い躁状態とうつを繰り返す2型があります。
一般的に、躁状態は病気だと認識しづらく、本人は調子が良いと判断しがちなのが、この病の難しいところです。
とくに2型は躁状態が激しくないので、単なるうつ病と判断されることも多いと言います。
双極性障害の症状
躁状態になると、活発に活動し、次々に物事を考え、自身が大きな存在であると感じられます。
具体的には、エネルギーが満ち溢れ、あまり眠らなくても平気で、万能感に溢れ、おしゃべりになり、アイディアが沢山浮かんできます。一方で怒りっぽくなり、集中力にかけ、浪費傾向があり、性的に逸脱し勝ちになります。
うつ状態では、逆に落ち込み、病ではないかと疑うような気分になります。
具体的には、うつと同じように、落ち込み、寝てばかりで、やる気が起きず、楽しめない。
疲れやすく、何も手につかず、自身の価値を疑うようになります。
決断出来ずに、死すら意識するようになります。
このような2つの性質を行ったり来たりするような、激しい気分の乱高下によって、衝動的な行動をしてしまい、生活や社会活動に支障をきたすような状態にあります。
なお、双極性障害と、うつ病はまた違う病気であり、治療方法も異なっております。
双極性障害の対処法
はっきりと双極性障害であるとわかる場合は、適応障害や自律神経失調症の初期症状ような、対処療法ではなく、医療機関における専門家の受診と投薬が必要になってきます。
これは、発症した場合長期の粘り強い治療が必要になります。
難しいのが、自身の普段の気分の波が普通の状態であるのか? あるいは双極性障害であるのか? あるいは単なる鬱であるのか?というのを見極めるところにあります。
またこの病気は、初期段階においては、病を理解して、生活をコントロールする必要があります。
すなわち、家族の協力と規則正しい生活をすることが、治療のための大事なポイントになります。
双極性障害におけるカウンセリング
双極性障害におけるカウンセリングは、生活指導と、双極性障害の見極めに重きが置かれるものになります。
先程も申し上げたとおり、双極性障害は医療機関の投薬と主導が必須ですので、どちらかというとカウンセリングはサポートにまわるような役割となります。
病状を理解した上で、躁状態、あるいはうつ状態における自身のコントロール手段の一つとして、カウンセリングを捉えるのが良い対応になります。
また、相談ベースではない、知識に基づいた適切な対処が必要ですので、双極性障害についての知見あるカウンセラー以外では対応が難しいものです。
そのあたりをしっかりと理解した上で、カウンセラーを探すようにしたほうが良いです。